退職代行ご料金
退職代行サービスとは?
「会社をやめたい」と思う瞬間は、社会人なら誰にでも訪れるもの。
実際に内閣府が出している統計情報によると、
組織で働いている雇用者約6,000万人に対して毎年300万人以上が転職をしています。
しかし...
「会社を辞めたいと思っていても辞められない」という人が多いのが現実です。
「辞めたいけど言い出せない」「辞めさせてもらえない」
そんなひとりひとりの事情や要望をヒアリングし、
スムーズな退職のサポートをしたいと立ち上がったのが、"退職のススメ"です。
再就職サポートとは?
理想の会社に理想の条件で再就職が可能!!
弊社が人材派遣、紹介業で培った交渉力を活かして、希望される再就職先に対して給与や待遇の条件交渉が可能です!!元々提示されている待遇の一歩、二歩上の待遇で企業に勤める事ができます(ご自身で探された再就職先に対して弊社が交渉します。もちろん弊社からオススメの再就職先を案内する事も可能です)
安心、安全、実績No1!!
自社で人材会社を運営しているので、再就職支援の実績は退職代行業界で圧倒的No1です。再就職支援実績10000件以上!!豊富な経験をもとに様々なニーズに合わせて再就職のサポートが可能です。
エリア問わず!!全国対応可能
自社で拠点を構えているエリアは勿論、全国47都道府県で提携している人材派遣、人材紹介会社がありますので、エリア問わず再就職のサポートが可能です。
退職代行費用が永久無料!!
再就職サポートを活用した後に、万が一退職をご希望される場合は、その後の退職代行を永久無料でサポートします
退職代行の成功実績
圧倒的好条件での退職を決めたみなさまのご紹介
サービス残業ばかりで身体を壊してしまった
家族との時間がもっと欲しくなった
40歳男性 正社員8年目
有給が3か月たまっていたのて、有給をとってから退職したいという相談をした。
無事に有給がとれたため、依頼をした次の日から通勤しなくてよくなった。有給消化後、すぐに退職できた。
職場でのいじめ
思っていたよりキツイ労働ばかりさせられた
27歳女性 派遣社員4年目
とにかく上司や同僚とは顔を合わせることなく仕事を辞めたいと思い、その希望を第一に考えてもらった。書類の準備や会社から借りていたものの返却なと、全て請け負ってくれた。次の仕事に関する相談にも乗ってもらえて安心できた。
上司からのパワハラにうんざりしたから
辞めたいのに辞めさせてもらえなかった
32歳男性 正社員5年目
引き止められるため第三者に依頼したが、今まで止められていたのがウソのように簡単に聞き入れてもらえた。
失業保険の支給の仕組みや申し込み方法の相談にも乗ってもらえて満足している。
退職のススメが選ばれる7つの理由
その1
すぐに辞めれます!明日から出勤不要!
ご相談をいただいたその日からスピード対応可能です。
お客様のご都合に合わせて休日・深夜でもご相談ください。
その2
会社の人と会わずに退職!
退職届の提出、貸与品の返却、離職票の発行など退社までの面倒な手続きは一切ありません。
退職のススメが全て代行します。
その3
退職後のトラブル一切なし!
弁護士監修なので安心して退社できます。
万が一会社側とのトラブルが起きても弁護士がサポートします!
その4
電話相談無料!
お悩みの際は、ご遠慮なくご相談ください。
退職前の事前相談も可能です。
ヒアリングも充実!
その5
失業保険の取得も!
失業保険の給付金を受け取るサポートをいたします。
給付金を受け取れるので、退職代行の費用は実質0円!
*給付金を受け取る条件を満たしている方のみ
その6
有給取得をサポートします!
退職時に消化しきれていない有給の取得をご協力します。
退職月の給料、残業代、退職金などの給与関係の交渉も弁護士のサポートにより対応可能です。
その7
業界実績No.1!安心の再就職サポート
人材会社を経営・提携しているので次のお仕事探しをお手伝いすることも可能です。
提携先の会社で転職が決定した場合、退職代行費用を全額キャッシュバック致します。
有給等の交渉可能!
本来、退職代行業者では有給等の取得について会社様と交渉することはできません。しかし、弊社は独自に労働組合を結成しておりますので団体交渉という形で会社様と交渉することが可能です。
![]() |
S社 | E社 | |
---|---|---|---|
料金 | 一律¥25000 | ¥27000 | ¥30000~¥50000 |
返金保証 | 全額保証あり | あり | なし |
交渉 | 可能! | できない | できない |
スペシャリストが在籍しています!
浅岡 崇光
弊社では人材派遣業で培った経験を活かし、さまざまな悩みを抱えたお客様に対して誠心誠意、退職の手続きを代行しております。もちろん弁護士先生監修の元、業務を運営しておりますので法的な問題も安心して対応が可能です。辛い環境から離れたい方は、お気軽に「退職のススメ」までご相談ください。
このスタッフに直接相談 >
石和 卓也
「会社を辞めたいけど、、、」
このようなお問合せを多くのお客様からご相談いただきます。
辞めたいけど言いにくい、辞めたいけど引き留められるなど、お客様によって悩みはさまざまだと思います。そんなお客様の声をしっかりとヒアリングした上で最適な退職方法をサポートする事を心掛けています。
このスタッフに直接相談 >
池田 奈々
実は私も以前退職をしたことがあるのですが、激しい引き留めや辛い思いをした経験があります。
退職の理由はさまざまだと思いますが、男性のスタッフに相談しづらいお悩みはぜひ私にご相談ください!!
退職まで全力サポートさせていただきます!!
このスタッフに直接相談 >
お問い合わせはこちら
よくあるご質問
Q
会社から連絡が来たりしませんか?
A
会社側には、お客様の元へ連絡が行かないようご案内を行います。
しかし、強制力を持たせることができませんので、ご連絡が行く可能性も0ではありません。事前に対応法を用意しておくと、気持ちがラクになります。ご不安な方はご相談ください。
Q
親に連絡が行かないようにできますか?
A
こちらもご案内を行いますが強制力を持たせることができませんので、可能性は0ではありません。ただ、私も一児の親ですが仕事で苦しんでいるなら退職代行でもなんでも早く利用して、一刻もその環境から離れて欲しいなと思っています。
Q
源泉徴収票など、各種書類はどうなりますか?
A
こちらは郵送するよう、企業様にご案内します。
逆に企業様からお借りしているものがあれば郵送にてご返却をお願いします。
Q
損害賠償を請求されませんか?
A
退職すること自体に損害賠償を請求されるケースは非常に考えづらいです。しかし、退職に踏み切る前に会社で大きなトラブルを起こしていたり、損失を与えている場合、「退職」ではなく「その事件」に対して損害賠償を請求される可能性はあります。
サービス立ち上げの思い
株式会社ワークナビ.comは2012年に創業しました。
人材派遣会社として人の将来に携わる仕事をしているからこそ、人材派遣業で培ったノウハウを生かし、辛い労働環境で悩まれている皆様の手助けができればと思い、この退職のススメをスタートしました。
現在、日本で転職される方は年間300万人にも及ぶそうです。
その中で、労働者を取り巻く労働環境には大きな問題があるのも事実です。
不本意ながら昨今の経済ニュースでも、
劣悪な労働環境の中で悩まれている労働者の声などが取り上げられるのを目にする機会が増えてきました。
「会社を退職したいけど、辞められない」「辞めたいけど、言い出せない」「退職の意思を伝えたが、辞めさせてもらえない」
皆さんさまざまな悩みを抱えていらっしゃると思います。そんなときは、退職のススメにお気軽にご相談ください。
あなたの「退職」を退職のススメが誠心誠意サポートします。